【ホームスクーリング】休校の今、家でできる学習の提案

連日のコロナウイルスへの対応、大変ですよね。多くの地域で学校が休校になる中、自宅でのこどもたちの過ごし方など、不安を感じている保護者の方が多いのではないでしょうか?

学校から宿題は出たものの、、それをこなしているだけではなんかちょっと心配…。

そんなご家庭もあるのではないでしょうか?

そこで今回はルミオハナから、ホームスクーリング(自宅学習)の提案です。

ご自宅で簡単にどんな家庭でもできる活動・取り組みについてリストアップしてみましたので休校中の過ごし方の参考にしてみてください。

◆テーマ設定型学習(プロジェクトベースドラーニング)

突然休校になったことで、夏休み等の長期休暇と異なり、やるべき課題などが十分にない状態で休みを過ごす学生が多いと思います。これを「折角まとまった時間を使える貴重な機会」ととらえ、普段の与えられた課題をこなすタスク型の学習から自分でテーマを設定して取り組む能動的な学習に切り替えて学習を進めてみませんか?

子どもたちの旬な興味関心に合わせて、自由研究をしてもらうようなイメージですね。大人が用意するのは「パパ、ママを驚かせて!」というミッションの設定です。ぜひ楽しみながら学習に取り組めるといいですね。

テーマの設定例には以下のようなものが考えられます。

  1. 自分の興味を深掘りするテーマ

    1. プログラミングとは?

    2. ヨーロッパの世界遺産について

    3. カラスの種類にはどんなものがある?

普段何気なく疑問に思っていても、雑多なことに圧倒されて深く考えてこなかったことにチャレンジしてみましょう。年齢に合わせて、インターネットや本を使って調べるところからすべてやってもらうのもよし、子どもが読めそうなネットサイトの記事などをワードなどに見繕って印刷してあげるのもいいでしょう。一緒にいられる場合は、「質問があったら言ってね」となるべく子どもに任せること。もし一緒にいられない場合は、「お仕事から帰ってきたときに見るの楽しみにしてるね!」などと声掛けをするのもポイントです。

ルミオハナでは過去にこんな事例があります。参考にしてみてください。

  2. 日常の出来事を客観的視点から捉えるテーマ&日々の疑問を解消するテーマ

  1. 何故コロナウィルスは休校になるほど騒がれているのか?

  2. 学校に行くメリット、デメリット

  3. かっこいいって何?

  4. 何故勉強をした方がいいのか?

  5. 大人になるために必要なことは?

  6. 何故空は青いの?

これらは哲学的な問題でもあるので正解がなくまとめやすいですね。一方で、子どもがひとりでやるにはちょっとだけ難しいものでもあります。
お休みの時に一緒にいられるのであれば大人の人も一緒にいろいろな視点で話し合ってみる。そして1人でいるときにそれを作文などの成果物にまとめてみるのも効果的だと思います。

また、この手の題材探しにおいては子ども向け書籍にも参考になるものがいくつかあります。



実際の成果物のイメージとしてはこのようなものがあります。

【じぶんデザイン】身の回りのカタカナ語を調べたよ!

【じぶんデザイン】香川県のゲーム条例について僕が思うこと

【じぶんデザイン】小学生の強み、弱み

 


◆学習方法、アプローチ

能動的な学習はどんな年代でも可能ですが、小学生には大人のサポートが欠かせません。

特にリサーチ(調べ)の部分においては、積極的に大人が介入し「これって~~~なんだって!」「これは~~~いう意味だよ。」と子どもの言葉に「翻訳」してあげることが必要です。

休校のような状態で24時間体制で付きっ切りは無理でも、これを機に子どもたちと過ごす時間を増やしてみるのもいいですね。

「可能な範囲で子どもの学習に介入してみる。」

それでは

また上手なテーマ設定、すすめかたのコツはメインテーマに対して「なぜ~~~なの?」というところから謎解き感覚でアプローチしていくことです。低年齢の場合は感覚・感情を論理的に言語化する練習として、疑問の「回答(~~だから)」だけでなく「理由(なぜなら~)」もしっかり考える練習をしましょう。 初めのうちは大人から、「何故そう思うの?」と深掘りをしてあげるとよいかもしれません。

設定するテーマによっては正解がないことがわかったり、様々な情報があることに気づくことができますし、情報の精査、比較、取捨選択といった実践的なスキルを身につけることができますよ!

 

◆おすすめの学習アイディア

最後に私が個人的に取り組んでいる子育てで、おすすめの学習法をちょっとだけお伝えします。

(1)TEDトークの鑑賞会と意見交換

TEDトークというのは、世界中の素晴らしいアイディアや構想のスピーチのアーカイブスです。多くのものは大人向けですが中には子どもと一緒に見れるTEDトークもあります。こういったものを一緒に見ながら意見を紙に書いて交換するなどは楽しくできる学習です。

子どもと見たい、TEDトークのアーカイブス。https://www.ted.com/playlists/86/talks_to_watch_with_kids

見ているだけで大人も勉強になりますし、様々なインスピレーションを受けるのでお勧めです。1本20分弱のものが多いので、興味に合わせて動画を選んでみるのもおすすめです。
英語での公演が多いですが、日本語でのサブタイトルも設定できますので、子どもとみるときは説明しながら行うとスムーズですよ!

(2)料理実験

給食がない休校時、こどものお昼ご飯、おやつ問題って割とストレスの元ですよね。それを解消するのは、逆転の発想です。そう、子どもとお昼を作っちゃえばいい。

料理には秤を使った数学的要素、レシピを理解する言語的要素、材料の買い出し、栄養素の名前、沸騰や乳化などの化学反応、プランニングから全体のタイムマネジメントなどかなり多くの要素が含まれます。作って楽しい、食べておいしい、そして生きる力まで身につくわけですから、やらない手はありません。

お父さんお母さんが英語で教えられる場合は、英語を使っちゃったり、、可能性は無限大です。

【じぶんデザイン】クッキー 作りとスパイス調べ!

カップケーキを作りました

(3)ストーリーメイキング

最後に、まったくの0ベースでスタートできるアイディアも。これは自分自身のお話や詩を形にしちゃおう!というものです。想像力を広げる練習はもちろん、国語力の勉強にもなります。てにをは、はもちろん比喩やオノマトペなど、表現方法、技法なども勉強できるといいかもしれないですね。おすすめは親と交換日記形式で行う共同執筆です。

サンプルにはこんなものがあります。

 

自宅での学習方法はイメージできましたでしょうか?

雨にも風にも、ウイルスにも負けない、家庭学習を一度ためしてみてください!

PAGE TOP