【興味調べ】新元号:令和の意味を自分なりに解釈してみました!

こんにちは。

今年の5月から新元号の「令和」が始まりましたね。今回はその新しい新元号、「令和」の意味を調べました。

令和は万葉集からとった!

令和という言葉は奈良時代の日本最古の歌集の万葉集5巻「梅花の歌」の歌詞にある、「令月」「風和ぎ」という言葉で出来ています。

万葉集の元歌はこれです。↓

「梅花の歌」

初春の令月にして、

気淑(よ)く風和ぎ、

梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き、

蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。

「万葉集入門」から

「令月」とは「何をするのにも良い月」「素晴らしい月」「めでたい月」という意味だそうです。

「風和ぎ」の意味は「柔らかい風」のような意味だと思います。

この歌の意味を僕なりに現代語訳してみると、こんな感じでしょうか。

梅の花の歌

春の初めのころのような、何をするにも素晴らしい季節には

いい感じに風がやさしく吹いている。

梅は輝くような花びら(的なもの)をまき、蘭はとても良いにおいを漂わせている。

「KIO訳」

 

つまり、令和という意味には、この歌のように

今の時代が何でもできるいい時代になったので、みんな梅や蘭の花のように個性あふれた自分らしさをだしていこう!

という心が込められていると思います。

 

僕は新元号にはとても深い意味が込められていることを感じました。

まさに今の僕たち子どもに向けて国からのメッセージだと思います。

個性だしていきましょう!

 

PAGE TOP