【哲学】「普通」の考察
「普通とはなにか」について考えていきます。 考えるポイント 「普通の定義」 いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。 反対語→「特別」 ありふれたもので…
2020-03-31
「普通とはなにか」について考えていきます。 考えるポイント 「普通の定義」 いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。 反対語→「特別」 ありふれたもので…
2020-03-31
~マーケティング実践編~ 今回は、前回学んだマーケティングの実践編として何かをプロデュースするというテーマでグループワークを行っています。 まずは自分たちのモチベーションを高めるために、何をしてみたいかというところから子…
2020-03-18
私はドライフルーツについて調べました。 なぜ調べようと思ったのかというと、まえからドライフルーツを知っていて好きだったので自分でも作ってみたいと思ったことがきっかけです。 もともと、ドライフルーツはフルーツの水分を抜いて…
2020-03-18
こんにちは、こんばんは。かいりです。 今日はですね、アメンボが水にうける理由をね、解説していこうと思います。 まあ、学校の理科とか普通に本とかそういうので学ぶと思うわけなんですけど、かんたんに説明していくので。 まずどう…
2020-03-16
こんにちは。やまです。 皆さんはファーブルさんという人を知っていますか?ファーブルさんはフランスで虫をけんきゅうしていた人です。 ぼくは10ページどくしょのじかんにファーブル先生の本をよみました。その本をよんだ時にすごく…
2020-03-10
コロナウイルスの影響で急な長期休みとなってしまった子どもたち。 お休みを「学校でできない学びの機会」ととらえ、グループでできるようなまなびを行っています。 マーケティングってなんだろう? 今日は小学生が「マーケティング」…
2020-02-25
まず、カタカナ語には、英語に似たことばがあります!これは、ほかの国の言葉から作られたからです。 しかし、日本人が勝手に作った和製英語(カタカナ語)もあります!これは、ヨーロッパやアメリカなど、ほかの国の人が聞いても意味が…
2020-02-14
どうもこんにちはkioです。今回は香川県のゲーム依存症対策案について自分の考えをまとめてみました。 この法案は「平日はゲーム・ネットの利用時間を1日1時間までにするべき」などの今まで家庭ごとに決められていたことを県が決め…
2019-12-18
こんにちは!しーぽんです。今回もひきつづき、キリスト教とクリスマスの関係について紹介します。 前回は、イエスキリストがどんな人で、なぜ信じられているのか、について話しました。そして、いろいろなキリスト教の種類についても触…
2019-12-13
どうもこんにちはkioです。今回は小学生の弱み、強みについて取り上げてみました。 まずは強みから取り上げます。 強み 自分で考えた小学生の強みは「時間がある」です。 大体の小学生が学校にいる時間は6時間から7時間ぐらいあ…
2019-11-27
こんにちはしーぽんです!今回私はキリスト教について調べてみました。キリスト教を調べようと思ったきっかけは、テレビやニュースなどで「キリスト教」という言葉をきいて興味を持ったからです。あと、クリスマスも近いので、クリスマス…
2019-11-13
こんにちはしーぽんです。 私はこの一か月スタディスキルを勉強しました、今回はそのことについてまとめてみました。 勉強したことは、 ノートのわかりやすい書き方 アクティブラーニング 自分に合った学習スタイル 学習を楽し…