My day
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 Hi, I’m Seacat…
2017-07-03
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 Hi, I’m Seacat…
2017-07-01
今回は子どもたちと一緒に田んぼ第2弾へ行ってきました。 雨の中、とっても楽しく草取り&生き物調査をしましたよ~。 その、顔な…。年中だいぶやる気です☆彡 1か月ぶりの田んぼの感覚に「うひょえええー」と声をあげてし…
2017-06-30
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 こんにちはスパイハンターです。 日本人は…
2017-06-28
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 はじめまして。わたしはウォータードッグで…
2017-06-27
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 こんにちは、私は海猫です。…
2017-06-26
まなびスペースは学びの場所であると同時に子どもたちが安心して集う居場所でもあります。 学校から帰ってきたら、「ただいま~」と入室。 各々の宿題をすすめたり、個人のプロジェクトをすすめたり、それぞれのやるべきことに自由に取…
2017-06-26
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 こんにちは。ぼくは、スパイハンターです。…
2017-06-24
ユニットスタディーについて考える みなさんはユニットスタディーってご存知でしょうか? Topical Approachと言ったりすることもありますが、ざっくりいうと「ある特定のトピック・テーマについて深堀していくスタイル…
2017-06-19
ルミオハナまなびスペースでは、プロジェクト形式で各々の子どもたちの興味を深堀する活動を促進しています。 こちらの「じぶんデザイン」カテゴリでは子どもたち自身が発信を行っています。 はじめまして。 わたしは海…
2017-06-16
今回はまなびスペースの取り組みを紹介します。 6月より試運転をはじめたICT教材、すらら。 7月からは本運用ということでまなびスペースの基礎学習の基盤になっていく予定です。 理解を促進するアニメーションや、わかりやすい説…
2017-05-31
デジタル世代の基礎力を育てる まなびスペースには、勉強面でのサポートのほかに独自のプログラムとして「じぶんデザイン」というものがあります。 これは、子どもたちが自分の好きなこと、興味があることを⇒社会的な力に変えていくた…
2017-05-28
第一回オルタナティブスクーラーの集まりを実施しました! とっても、カラフルな人たちが集まりまして素敵な時間を過ごしましたよ~。 ホームスクーラーに限らず、様々な方法でお子様を教育されている皆さんと意見交換ができてとても有…